>>海外ブログで月3万作る方法はこちら

WordPressでGoogleサーチコンソールを設定する方法3ステップ【海外在住者向け】

サーチコンソールの設定
悩んでる人

・Googleアナリティクスの設定が終わった!次のGoogleサーチコンソールはどうやって入れたらいい?

・最新の方法で知りたい!

今回は、WordPressにサーチコンソールを設定する方法を解説していきます。

1つ前の初期設定「Googleアナリティクス」では、導入テーマによって方法が異なりましたよね。

ですが、サーチコンソールの設定は、どのテーマでも同じです。

Googleアナリティクスの設定がまだ終わってない、という方は海外在住者向けGoogleアナリティクス設定方法から設定してから進めてみてくださいね。

きみ

5分で設定完了するのでサクッと設定してしまいましょう!

  

タップできる目次

サーチコンソールの設定3ステップ

サーチコンソールの設定
悩んでる人

なんだか難しそう…

「サーチコンソール」という名前自体初めて聞いなれない方がほとんどだと思いますが、

実際やってみると難しくないので安心してくださいね

この記事のステップ通りに進めれば、迷わず設定完了できますよ。

手順は、以下3ステップです。

悩んでる人

Googleアナリティクスの時みたいに、WordPress管理画面にコード入力しなくていいの?

と疑問に思う方もいるかもしれませんが、結論をお伝えすると、WordPress画面に、「サーチコンソールのコード」を入れる作業は不要です。

理由は、Googleアナリティクス設定の際にコードを入れた時点で、すでに所有権を確認できる状態が整っているから。

なので、わざわざサーチコンソールのコードを入れる必要はないので安心してくださいね。

きみ

ではさっそく設定していきましょう

  

   

ステップ①:Googleアナリティクスの設定

サーチコンソールを設定では、「サイトの所有権」を確認するための「サーチコンソールのコード入力作業」が必要でしたが、

先にGoogleアナリティクスを設定しておくことで所有権の”自動”確認ができるので、今回のサーチコンソールの設定はとても簡単です。

なので、まだGoogleアナリティクスを設定していない方は、必ず完了させましょう

 

【最新!GA4対応】WordPressでグーグルアナリティクスを設定する方法3ステップ

続きを見る

ステップ①が完了したら、次のステップ2に進みましょう。

   

ステップ②:サーチコンソールにログイン

次に、「サーチコンソール公式ページ」にログインしていきましょう。

↑ 上のボタンから公式ページに飛べます

Googleアナリティクスで使ったものと同じアカウントでログインが必要です。

すると、次の画面が出るので「今すぐ開始」をクリック。

サーチコンソール

   

ステップ3:URLプレフィックスにURL入力

次に、右側の「URLプレフィックス」に、「ブログURL(https〜)」を入力し、「続行」をクリックします。

ステップ3:URLプレフィックスにURL入力

「所有権を自動確認しました」と表示がでたら、設定完了です。

最後に「プロパティに移動」をクリック。

最後に「プロパティに移動」をクリック。

これがサーチコンソール管理画面のトップページです。

れがサーチコンソール管理画面のトップページです。

最初は「データを処理しています。1 日後にもう一度ご確認ください」と表示されますが問題ありません。

きみ

1日経つと、データが見れるようになります

   

   

まとめ:サーチコンソールを設定してブログを収益化しよう

格安SIM

今回は、サーチコンソールを設定する方法3ステップを紹介しました。

意外とかんたんだったのではないでしょうか。

サーチコンソールは、ブログ運営をする上でとても役に立つツールです。

サーチコンソールは最初に設定しておくと数ヶ月後、データが蓄積されて役に立つ時がきます。

「あの時、サーチコンソール入れておけば…」と後悔せずに済むので、必ず入れておきましょう。

この記事は、ブログ初期設定の5番目でした。

もう一度、WordPressブログの初期設定を見たい方は、以下の記事をどうぞ。

> 【海外在住者向け】ワードプレスブログの初期設定5つの記事に戻る

サーチコンソールの設定

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると喜びます
  • URLをコピーしました!
タップできる目次