>>海外ブログで月3万作る方法はこちら

ANAプレミアムエコノミーとエコノミークラスの違いを徹底比較【体験レポ】

ANAマイレージに交換できるエポスカードが、今なら2000ポイントもらえる(永年無料)

悩んでる人

・ANA国際線のプレエコ(プレミアムエコノミークラス)に乗ってみたいけど、実際どう?

・座席やサービス、実際の様子が知りたい!

こんな疑問にお答えします。

✔︎ この記事を読んでわかること

  • ANAプレミアムエコノミーの座席・食事・アメニティ・サービス
  • ANAプレミアムエコノミーとエコノミーとの違いを比較
  • ANA2歳以下子ども向けサービス
  • ANAプレミアムエコノミーの料金価格とお得に乗るコツ

2023年4月中旬、シカゴー羽田間のANA運行便【ボーイング777-300ER(77W)】NH111便のプレミアムエコノミーに搭乗してきました。

同便のエコノミークラスの座席の利用経験があるのでエコノミーとの違いと、1歳半の子連れ旅だったので、子ども向けサービスも含めてレポします。

機材が違っても、サービスなどは同じなのでぜひご参考に。

また、効率よくマイルを貯めてプレエコを利用する方法も載せているので、ぜひ最後までご覧ください。

きみ

総合的には座席もサービスも大大大満足でした!ですが、機材の古さなど気になる点もあるのでデメリットもお伝えしていきます

プレエコの最安値をチェック

     

ANAマイルに交換できる
エポスカード

  • 年会費永久無料
  • ANAマイルに交換可能
  • 海外旅行保険が利用付帯

ネットからのご入会で

2,000PTもらえる

       

         

タップできる目次

ANAプレミアムエコノミークラスとは

ANAエコノミークラス

ANAプレミアムエコノミークラスとは、ビジネスクラスとエコノミークラスの間の中間の座席クラスのことです。

今回紹介するのは、シカゴー羽田間のANA運行便【ボーイング777-300ER(77W)】NH111便のプレミアムエコノミーです。

ボーイング777-300ER(77W)】の機材は、座席配列は2-4-2、38席のプレミアムエコノミーの座席が用意されています。

全体図

ビジネスクラスより安価でありながら、座席幅やフットレストなど、ゆとりある座席スペースとサービスで、フライトを快適に過ごせる人気のクラスです。

きみ

ただ、全体図を見ても分かるとおり、座席数が少ないので予約が取りづらい人気の席でもあります

        

エコノミークラスとの違い

プレミアムエコノミークラスは、地上サービス・機内サービス・座席・アメニティにおいてエコノミークラスよりもワンランク上のサービスが受けられます。

エコノミークラスプレミアムエコノミークラス
専用チェックインカウンターなしあり(成田・羽田のみ)
優先荷物受け取りなしあり
空港ラウンジ有料無料
優先搭乗なしなし
座席レッグレストなしあり
追加アメニティなし選べる追加アメニティあり
料金を見る料金を見る

機内の食事はエコノミークラスと同じですが、お夜食サービスや、ビジネスの飲みものが一部無料で提供されるなど、特別感があります。

中でも両者を比較する際、一番重視されるポイントは、ゆとりある快適な座席シートです。

エコノミークラス座席

エコノミーの座席

プレミアムエコノミークラス座席

プレミアムエコノミー座席
エコノミークラスプレミアムエコノミークラス
シートピッチ約86㎝約97cm
シート幅記載なし約49cm

エコノミークラスの座席にはない、レッグレストがあり、座席ピッチや幅も広く快適に過ごすことができるのが最大の魅力。

プレミアムエコノミークラスのそれぞれの特徴については、ANAプレミアムエコノミーの地上サービスで画像と一緒にくわしくご紹介します。

先読みしたい方はジャンプしてみてくださいね。

きみ

実際のシートに座った感想や、足を伸ばした感じなど気になるところを全て載せています

プレエコの最安値をチェック

   

      

ボーイング777-300ER機材

それぞれのサービスについてご紹介する前に、【シカゴー羽田】線の機材ボーイング777-300ERについて少しご紹介します。

ボーイング777-300ERは、2009年に製造された機材で、ビジネスクラス、プレミアムエコノミー、エコノミークラスの全212席。(ファーストクラスはなし)

窓が手動開閉(最新機材は開閉窓ではなく彩光調整ができる)だったり、リモコンでのモニター操作など多少古さあり。

ANAのボーイング機材の中では中位のサイズで、ギャレー(CAさんたちの作業スペース)は少なめでした。

きみ

子連れはギャレーが逃げ場所なので重要ポイントです

では、実際の様子を画像を使ってお伝えしていきますね。          

  

地上サービス

ANAプレミアムエコノミーは搭乗前から、専用のサービスがあります。

  1. 専用チェックインカウンター
  2. 優先荷物受け取り
  3. 空港ラウンジが利用可能
  4. 優先搭乗はなし

それぞれ見ていきましょう。

    

①専用チェックインカウンター

専用カウンター

成田空港、羽田空港からの利用する場合は、プレミアムエコノミークラス専用のチェックインカウンターが利用できます。

ただし乗継の場合や、海外から搭乗手続きする場合は専用カウンターがない場合がほとんど。

今回私たちは乗継でかつ、海外からの搭乗手続きだった為、当然専用カウンターはなしでした。残念。

専用チェックインカウンター利用可能空港

成田空港(国際線)

羽田空港(国際線)

きみ

羽田ーシカゴ線ご利用の方は利用できます◎

     

      

②優先荷物受け取り

プライオリティ

ビジネスクラス同様、荷物にプライオリティーのタグがつきます

預けたスーツケースが優先してレーンに出てくるので、早く受け取ることができます。

きみ

私の場合、入国手続きを済ませ、受け取りレーンに着いたらもう荷物が出てました

      

         

③空港ラウンジが利用可能

ANAラウンジ

ANAラウンジが無料で利用可能です。(エコノミーの場合は有料で利用可能)

  • 食事サービス
  • シャワールーム
  • 無料Wi-Fi
  • ANAアプリによるデジタル版コンテンツ(新聞、雑誌など)
https://twitter.com/ham_yai555/status/1658343700022571008?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1658343700022571008%7Ctwgr%5E1d39eb7791e48b8250d01c73bce32ded27ab16fc%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fpenguin-no-te.com%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D5236action%3Dedit
きみ

お食事はビュッフェスタイルで、ビールや日本酒などのお酒もいただけるんです♡ANA公式

              

④優先搭乗はなし

少し残念に感じたのは、プレミアムエコノミークラスは優先搭乗がないこと

(ビジネスクラスは優先搭乗あり)

ボーディングパスに記載されているグループ番号1〜4、と順番に搭乗でした。

子連れや車椅子などサポートが必要な人たちのみ、優先搭乗ありです。

きみ

私は子連れだったのでグループ5番で優先搭乗でした。子連れは車椅子の方の後に搭乗となります

               

シカゴ空港での搭乗口はターミナル

シカゴ(オヘア)空港はとっても広いので、利用する方は注意が必要です。

ターミナル1〜5まであり、各ターミナルはバスで移動することもあるほど。

今回のANAは、ターミナル1のB16が搭乗ゲートでした。

周りにカジュアルレストランや飲み物やお菓子が買えるコンビニ、マクドナルドがあって便利。

トイレとウォーターサーバーもすぐ近くにありましたよ。

きみ

シカゴ(オヘア)空港は天窓がとってもキレイ!4月中旬で窓の外には桜が満開でした🌸
シカゴの空港

  

    

      

ANAプレミアムエコノミーの機内サービス

機内

プレミアムエコノミーシートの座席や、アメニティについてまとめました。

    

ゆとりある機能的な座席

座席
プレミアムエコノミー
配列2-4-2
座席ピッチ約97cm
座席幅約49cm

座席の特徴

  • レッグレスト
  • 広い座席ピッチ
  • リクライニング
  • 読書灯
  • 肘掛けが1人ずつあり
  • エンターテインメント
  • コンセントプラグ

プレミアムエコノミーの座席の最大の特徴は、足元と座席の横幅(腰回り)が広く、足を全て伸ばすことができること。

それぞれの特徴について見ていきましょう。

   

レッグレスト

足が完全に浮いた状態になるので、とてもリラックスできます。

フルフラットにはならないので、横になって寝る、とまではいきませんが、寝心地はバツグンでした。

一番前の座席以外はフットレスト(足を置く台)もあります。

きみ

足が浮いているだけでこんなにリラックスできるものなんだと感動でした

      

座席ピッチ

座席ピッチ(座席の前の部分)も広々。足を十分伸ばせる広さがあります。

あし

子どもも十分立てる広さでした。

子どもも通れる
きみ

後ろの席はピッチは少し狭くはなりますが、それでも足は伸ばせる広さはありましたよ

    

1人1つの肘掛け

隣の乗客との間も、肘掛けの幅がありちょっとしたパーソナルスペースになっているため、長時間フライトも快適に過ごすことができます。

富士おき
きみ

エコノミークラスだと、真ん中の肘掛けは一人分しかなくて、使っていいのか分からないとき、ありますよね

    

リクライニング

レッグレストと一緒に使うと、寝心地抜群です。

座席間隔が広いので、リクライニングも気兼ねなく利用できるのがうれしいですね。

読書灯

読書燈

頭上についている読書灯って眩しいし、対象範囲が広くて使いづらいですよね。

プレミアムエコノミーの読書灯は、座席の横についていて手元だけ照らしてくれる優れもの。

きみ

読書灯を使って、PCやタブレットで仕事している方も結構いらっしゃいました

   

エンターテインメント

モニター

モニターは足元から出すタイプもありますが、この機材は前についていて、出し入れがないのでとても楽ちんでした。

映画コンテンツも、バッチリ日本語で、最新映画も入っていましたよ。

子連れには嬉しいベイビーバス(子ども番組)もあり助かりました◎

きみ

私はブラックパンサー2を視聴しました!

    

コンセントプラグ

コンセント

足元に一つ、前のモニターに直接USBが挿せるものがひとつ、でした。

それぞれUSBタイプとコンセントで、Cタイプは利用不可。

   

アメニティ

事前に座席にセットされてあるアメニティはこの4つ。

アメニティ
  • ブランケット
  • スリッパ(袋と靴ベラ付き)
  • ヘッドフォン

それに加えて、CAさんが個別に『選べるアメニティ』をカゴに入れて持ってきてくれます。

高保湿マスク

高保湿マスク、アイマスク、耳栓、歯ブラシなど

スリッパはふわふわで気持ちよく、ご自由にお持ち帰りくださいの文字とともに、持ち帰り用の手提げと靴ベラがついています。

スリッパ

枕、ブランケットはエコノミークラスと変わりなしでした。

きみ

私は『選べるアメニティ』は機内用高保湿マスクをいただきました。感染症対策というより保湿目的のマスクだそうです

プレエコの最安値をチェック

    

ANAプレミアムエコノミーの機内食

機内食

機内食は基本エコノミーと同じです。

ですが、お夜食の回数が多かったり、ビジネスクラスの飲み物やお菓子が一部無料でいただけるなど特別感があります。

    

機内での食事サービスの流れとメニュー

プレミアムエコノミーのお食事サービスは、下記のような流れでした。

STEP
ドリンクサービス、おつまみお煎餅
おつまみ
STEP
夕食:照り焼きチキンかガーリックシュリンプ、アイス
チキン
きみ

おやつはハーゲンダッツアイスでした(バニラ)♡

STEP
夜食①スープパスタがスナックと、ビジネスクラスの一部ドリンク(アルコール)無料で提供
スープパスタ
STEP
夜食②チーズクロワッサン
チーズクロワッサン
STEP
朝ごはん:ミートボールかラビオリ
ミートボール

機内食は、エコノミークラスと同じです。

ただ、夜食の回数が多かったり、ビジネスクラスのドリンクが一部無料でいただけたり、少しだけ特別感あり。

上の表以外にもちょこちょこクッキーやら、おせんべやらくださいました。

少し残念だったのは食器もエコノミーと同じだったこと。

航空会社によっては、陶器の食器で出てくるところもあります。

    

個別リクエストにも対応

2度目のお夜食の後くらいに、起きてる人にそれぞれ声かけをしてくれていました。

あたたかい飲み物をお願いしたら選択肢が4つありましたよ。

チョコレート
  • 緑茶
  • ほうじ茶
  • 紅茶
  • コーヒー

さらに、「何かスナックいりますか?」と

めんべい美味しい
  • めんべい(明太子のお煎餅)
  • ポテトチップス
  • ビスケット
  • スープパスタ
  • チョコレート

を持ってきてくれました(選べます)。

おそらくビジネスクラス用のものと共有かと思われます。

カレーの匂いがしたので、お腹すいたって言ったらカレーの何か(スープ?)が出てくるのかもしれません。笑

       

子ども用ごはん「ベビーミール

ベビーミール

事前リクエストが必要ですが、無料でいただけます。

ベビーミール
夕食にんじんとオートミール(ミルク浸し)、バナナ
朝食おかゆとチキンの瓶詰めと、バナナ、ヨーグルト

2歳以下の座席無しの場合リクエストできるのはベビーミールのみ。(離乳食初期のデロデロ系の食事)

固形食であるキッズミールは座席利用の子供のみのサービスだそうです。

1歳半の娘はもう固形食なので、一口も食べませんでした。(言っちゃ悪いけど美味しくなさそうでした笑)

きみ

正直1歳前後で流動食な子以外は持参か、大人のとりわけで良いかな、という内容でした

        

2歳以下の子どもへのサービスと配慮

子ども

プレミアムエコノミークラスに限ったことではないですが、ANAの子連れへの配慮やサービスはとても充実していました。

今回はワンオペだったこともあり、ANAの子連れへのホスピタリティの高さに驚きだったので、私が受けたサービスを紹介します。

子連れへの配慮とサービス
  • ベビーミール(子ども用の食事、大人の食事が始まる前に配膳されます)
  • おむつ変え台付のトイレあり
  • 月齢にあったおもちゃをくれる(2つから選ばせてくれます)
  • 熱いスープや食事の際のホットドリンクは子どもがいる場合は「後にしますか?」と一言くれます。しかも、言えば子どもが寝た後に持ってきてくれる
  • 飲み物は小さめの紙コップにストロー(しかもこぼれないようにフタつき)を指してくれる、言えば薄めてくれる
  • ミルクもお願いすれば作ってくれる(スティックタイプの粉ミルクを持参しました)
  • おむつのサイズごとに予備あり、言えばくれます
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: omotya.jpeg

こまめになにかお手伝いできることはありますか?とCAさんが座席に来てくれます。

ミルクボトルを2本持参しましたが、スティックタイプの粉ミルクで作ってもらえたので、一本で事足りました。

きみ

子連れ飛行機の航空会社選びは、本当に大切です。私は乗継でもいいので全日空で帰国しています(トロント在住)

    

  

                 

ANAプレミアムエコノミーの料金とお得に購入するコツ

お得

では、実際にANAのプレエコを予約する際の価格や、お得に購入するためのコツを紹介します。

  

プレミアムエコノミーの料金

エコノミー/プレエコ料金

プレエコ

ビジネス料金

ビジネス

そもそも、プレミアムエコノミークラスの航空券はいくらで購入ができるのか。

日付によって金額は前後しますが、プレミアムエコノミークラスの金額は、エコノミークラスの約1.5倍〜2倍。

ビジネスクラスはエコノミークラスの約4倍はするので、だいぶ手に入れやすい価格ですよね。

お安い金額ではないですが、特に長距離フライトの体の負担を考えると、座席の質やサービス含め金額の価値アリだと思います。

プレエコの最安値をチェック

      

プレミアムエコノミーをお得に買うコツ

プレミアムエコノミークラスの座席を、お得に買う方法は2つ。

  • マイレージでアップグレードする

  『ANA国際線アップグレード特典』

  1. 直前に空席があると発生する入札システムを利用する

  『Bid My Price 』

それぞれ詳しく紹介します。

     

マイレージでアップグレード『ANA国際線アップグレード特典』

ANAのマイレージを貯めて、エコノミークラスの航空チケットからプレミアムエコノミークラスへアップグレードすることができます。

1区間(片道)あたりの区間基本マイレージと必要マイル数はこちら。

1区間(片道)の距離エコノミークラスからプレミアムエコノミー
0~2,0009,000
2,001~3,50015,000
3,501~4,50015,000
4,501~5,50020,000
5,501~20,000

    

とはいえ、あまり旅行する機会がないとマイルを貯めるのは大変ですよね。

しかも、ANAのクレジットカードはほとんどが年会費のかかるものばかりで気軽には作れません

そこでおすすめなのが、マルイのクレジットカード『エポスカード』です。

エポスカードなら、年会費は永久に無料、貯まったポイントをANAマイルに変換が可能。

さらに、旅行中の海外旅行保険(利用付帯)も付くので、まさに海外旅行に最適なクレジットカードなんです。

ANAマイルに交換できる
エポスカード

  • 年会費永久無料
  • ANAマイルに交換可能
  • 海外旅行保険が利用付帯

ネットからのご入会で

2,000PTもらえる

きみ

旅行中のメインカードにしている人も多いですよ。固定費をカード払いにすると効率よくポイントも貯まります

      

直前の入札システム『Bid My Price 』

ANA公式サイトからエコノミークラスの航空券を購入した場合、直前に空席があると入札システム『Bit My Price』がメールで送られてきます。

比較的安価(数万円)でアップグレードが可能ですが、空席状況によっては案内がない場合も多いので、確実に乗りたい場合は事前購入の方がおすすめです。

→ANA公式 Bid My Price

     

まとめ:ANAプレミアムエコノミーで快適な空の旅を

快適な

ANAプレミアムエコノミー搭乗体験レポートでした。

まとめです。

メリット
  • 座席が広く、フットレストで快適
  • 優先チェックインなどサービスがある
  • 機内食以外にも、ビジネスクラスの飲み物利用など特別感あり
デメリット
  • 食事はエコノミーと同じ
  • 海外からの場合はラウンジや専用カウンターなどは利用できない
  • 機材は少々古い

総合的には、座席もサービスも心遣いも素晴らしく、快適な空の旅でした♪

  • 長時間フライトをゆったり過ごしたい
  • 体の負担を減らしたい
  • 子連れで長時間フライトが恐怖

こんな方にはぜひおすすめしたい座席クラスです。

ビジネスクラスよりずっと手が出しやすい価格で快適に過ごせるプレミアムエコノミークラスで、旅を楽しみましょう

        

海外経験を活かして副業ブログで稼いでみたい人へ

ブログ

あなたの海外渡航の経験をブログにして、副収入を稼いでみませんか?

稼ぐしくみはかんたん。

  1. 好きなテーマのブログ記事を書く
  2. ブログに広告を貼る
  3. 読者が広告をクリックまたは購入する
  4. 収益が入る

これだけです。

せっかく海外経験があるなら、その経験を活かさないのはとてももったいない!

ブログは、自分の好きな時間、スキマ時間でできる完全在宅ワーク。

最短10分で作れます。

今だけ2024年7月8日まで最大53%オフ
月678円〜』格安でブログをはじめられるキャンペーン中です。

業界最安水準でお得にブログを始められるので、この機会にどうぞ。

自分にしかない経験を活かして、今を変えたい。

と思っている人はぜひ一緒にチャレンジしてみましょう。

  

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると喜びます
  • URLをコピーしました!
タップできる目次