>>海外ブログで月3万作る方法はこちら

【離乳食】カナダのベビーダノン”Minigo”の成分は?砂糖入り?

カナダのベビダノンminigo

【使わないと損】カナダで使える便利なクーポン/紹介リンクはこちら

悩んでる人

日本で赤ちゃんにベビーダノンをあげていたけど、カナダにも同じようなものはないかな?

きみ

”Minigo”シリーズが似ていておすすめだよ!11ヶ月の娘も大好き!

私自身日本にいた際、子どもの離乳食として毎日のようにあげていたベビーダノン。
カナダでいざ赤ちゃん用のヨーグルトを探した時に見つけたのがMinigo(ミニゴー)でした。

赤ちゃんが口にするものだから、成分など気になりますよね。

今回はそんなカナダの赤ちゃんたちの定番ヨーグルトMinigoについて、
日本のベビーダノンと比較しながら紹介します♪

この記事を読んで分かること

  1. カナダのベビーダノンMinigoって何?
  2. Minigoは赤ちゃんにあげても安心?気になる成分と加糖量
  3. Minigo以外のおすすめ無糖ヨーグルト
タップできる目次

カナダベビーの定番ヨーグルト”Minigo”とは?

ミニゴー

カナダの公園や児童館でよく食べている赤ちゃんを見かけるほど、カナダベビーには定番。

サイズも持ち歩きに便利だし大きな果肉も入ってないのでまだ歯が生えていない子も安心!

日本のベビーダノンに比べるとちょっと物足りないところもあるけど….
うちの子は大好きでパクパク食べていますよ!

種類は4タイプ全てフルーツ味

4タイプあるミニゴー

1つにつき6カップ入りです。
それぞれ違う味が2つずつ入っています。

バナナブルーベリー味
黄パッケージのバナナブルーベリー味

HPを見ると4種類あるようなのですが、
ほとんどのスーパーで見かけるのは赤と黄色のパッケージのもののみ。青もレア。

オレンジ色のパッケージに至っては私は3年住んで一度も見たことがないです(笑)

オレンジ
ストロベリーブルーベリーストロベリーバナナラズベリーピーチ
ストロベリーバニラストロベリーブルーベリーストロベリーピーチバニラ
ストロベリーバナナバニラバナナブルーベリーバニララズベリー

残念なのは、野菜系の味がないところ。

日本のベビーダノンは《プレーン、すりりんご&にんじん、いちご、緑の野菜10、黄色の野菜10》の5種類。
野菜が入っていると体にも良さそうですよね。

きみ

おいしいかどうかは別として….

量は60gでベビーダノン45gより多め

見た目は同じくらいのサイズ感なのですが、実は25gも多い60g!

60gのいちごバニラ味


食感も日本のヨーグルトより水分が少なくまったりしているので満腹感があり、
娘が8ヶ月の時はいつも半分だけあげていました。(11ヶ月の今は1カップぺろりです)

パッケージもプラスチックで漏れないのでよく外出時に持って行っています♪

金額は12個(6個入り×2パック)約6ドル

定価は1パック3.99CAD(2022年9月現在)。
でもスーパーマーケットに行くと大体2パックで6CADで売っていることが多いです。

1個あたり0.5CADくらいですね。

日本のベビーダノンは1パック4個入りで約240円(1個約60円)。
お得に買えば日本よりちょっと安い…?

スーパーのレジにて
安定の2パック買い♡

ただ、賞味期限が長いのが基本のカナダですがMinigoは割と短い印象です。
ぜひチェックしてから買ってみてくださいね!

きみ

賞味期限が短い時は1パックだけ買うよ〜

Minigoは砂糖入り。いつから食べられる?

ヨーグルトを食べる赤ちゃん

HPには赤ちゃんはいつからOK、とは書かれていません。

カナダの病院指導でも「最初はプレーンのギリシャヨーグルトからスタート」
と言われるので離乳食始めは避けたほうが無難です。

一般的に赤ちゃんが砂糖を食べられるのは離乳食後期(9ヶ月)から。
離乳食後期になって味付けなしで食べなくなった時に薄味で対応するのが良いとされています。

ただ我が家は離乳食開始が早かったのもあり、8ヶ月からあげちゃっています(^_^;)
ベビーダノンも砂糖が入ってますし(ベビーダノンは6ヶ月から)ご家庭の考え方によりますね。

きみ

娘は偏食っ子でこれしか食べない時もあるので助かってます。

Minigoとベビーダノンの成分の違いは?メリットとデメリット

成分表

イチゴ味のMinigoとベビーダノンの成分表を比較してみました。
カナダの方が成分表記はかなり詳しいですが、比較的似ているように感じます。

大きな違いは生乳イチゴピューレです。
Minigoにイチゴの成分が入っていないことには驚き…

ベビーダノンと同じ乳製品なのでアレルギーには十分お気をつけください。

成分材料

Minigo(60g)ベビーダノン(45g)
Skim Milk (Milk, Vitamin D3) /無脂肪乳生乳(国産)
Modified Milk Ingredients/調整乳成分ストロベリーピューレ
Sugar/砂糖糖類(砂糖、水あめ、乳糖)
Cream/クリーム乳製品
Water/水乳たんぱく
Modified Corn Starch/加工コーンスターチにんじん汁/増粘多糖類
Natural Flavour/人工成分を含まない天然由来の香料酸味料
Vegetable Juice And Beta Carotene (For Colour)/野菜ジュースとベータカロチン(一部に乳成分を含む)
Active Bacterial Culture (Including Probiotic Culture Bb-12® Bifidobacterium Lactis)/活性細菌培養(プロバイオティクス培養 Bb-12® ビフィドバクテリウム ラクティスを含む)
Citric Acid/クエン酸
Sodium Citrate/クエン酸ナトリウム

栄養成分】

Minigo(60g)ベビーダノン(45g)
Calories /エネルギー 60kcalエネルギー 43kcal
Daily ValueTotal Fat /総脂肪量 2g
Saturated 1 g + Trans /飽和+トランス脂肪 0g
Cholesterol /コレストロール 5mg
炭水化物 4.9g
Sodium /塩分 30mgたんぱく質 2.0g
Carbohydrates/炭水化物 7g
Fibre/食物繊維 0g
Sugars/糖類 6g
食塩相当量 0.05g
Protein/たんぱく質 3g
Vitamin A/ビタミンA 
Vitamin C/ビタミンC 
Calcium/カルシウム 
Fer/鉄分 
Vitamin D/ビタミンD
脂質 1.6g
カルシウム 67mg

デメリット:砂糖入り(ベビーダノンも加糖ヨーグルト)

残念ながら、砂糖入りです。
1個60gの内容量に対して6g。

調べてみると日本のベビーダノンも加糖でした。(プレーン以外)
正式に量は公表はされていませんが、炭水化物4.9g内に含まれています。


「特に気にするほどの量じゃない」という栄養士さんのご意見も。
毎日はやめた方がいいかもしれませんね。(うちは毎日あげてました…)

小児科などでベビーダノンを乳児に与えないよう指導する先生もおられるそうなので、
離乳食完了期まで砂糖を控える方は無糖のヨーグルトを選びましょう。

無糖のおすすめヨーグルトも後述しますね!

きみ

赤ちゃんの砂糖問題は結構考えちゃうよね。

メリット:カナダベビーに必須なビタミンDなどが摂取できる

ビタミンA、ビタミンC、ビタミンD、カルシウム、鉄が含まれていいて、
さらにプロバイオティクス(人体に有益な微生物)も摂取できます◎


特に冬季に日光の少ないカナダでは、ビタミンDはとても重要視されます。
(ビタミンDは日光から生成されると言われています)

お腹にいた頃の免疫が切れる鉄や、カルシウムが含まれているのも魅力的ですよね。

きみ

カナダでは生後すぐからビタミンDサプリを摂るほど大事!

Minigoはどこで買えるの?

陳列

大体はヨーグルトコーナーに置いてあります。
Minigo以外にもカナダのヨーグルトは種類が豊富!

ゼロシュガーはもちろんカロリーオフ、脂肪レスなど体に気を使ったものもありますし、
味もチョコレート味やラフランス、レモンなど日本では見かけないものも

基本のヨーグルトコーナーとは別にオーガニックの棚にもあるのできっと好みのものが見つかりますよ。

きみ

1区画全部ヨーグルトが陳列しているスーパーも!

種類豊富なおすすめスーパーマーケット

カナダ、トロントの主要なスーパーマーケットは大きく3つ。
「Loblaws(ロブローズ)」「Metro(メトロ)」「Walmart(ウォルマート)」

ロブローズ

特におすすめは「Loblaws(ロブローズ)」です。
私が唯一3種類(赤・黄・青色)見つけたのはCollageの店舗でした。

他は大体2種類(赤・黄色)が売っているような気がします。

きみ

近所のMetroには赤しか売ってないんだよね。

ドラッグストアには売ってない

カナダで過ごしているとコンビニのようによく使うドラッグストア、
「Rexall(レクソール)」や「Shoppers(ショッパーズ)」。

残念ながら見かけたことがないです。

ですがヨーグルト自体は売っているので(小分けではないですが)
急ぎの場合は違う種類を試してみるのもありだと思います。

無糖にこだわりたいならNo Added Sugarを選ぼう

赤ちゃん

カナダは無糖ヨーグルトも種類が豊富です!
表記はNo Added Suger やNaturalなど書いてあるものを選びましょう。

大人も美味しい!と思うヨーグルトを3つ紹介します。

ASTRO ORIGINAL【Natural】

アストロヨーグルト

FUll FAT といって脂肪分の高いミルクを使った人気のヨーグルト。
カナダは低脂肪乳を利用した製品が多いので結構珍しい。

プレーンですがヨーグルトの味が濃くて美味しいです!さすがFULL FAT!
娘はそのままだと食べず…フルーツを混ぜると食べてくれます。

No Added Sugar製品なので砂糖は入っていませんが6gの甘味料(Sugars)が入っています。
大きいサイズ(750g)しかないので持ち運びはちょっと無理かなぁ。

きみ

個人的には一番美味しくてリーズナブル。ラズベリーかブルーベリーをMIXしてるよ!

LIBERTE GREEK【Plain5%】

ギリシャヨーグルト

赤ちゃんに最初にあげるよう言われるギリシャヨーグルト。
酸味が少なくまったりした口触りです。

こちらもNo Added Sugarなので砂糖は入っていませんが6g甘味料入り。
1つ650gなのでこちらも大きめサイズです。

1つ7CAD前後とちょっとお高め。

ACTIVA【No Added Sugar】

アクティバ

スーパーやドラッグストアでも見かけるACTIVAは種類がかなり豊富。
普通のフルーツ系の味の他に【No Added Sugar】シリーズがあります。

無糖なのにフルーツ味!
サイズも100gと赤ちゃんには多いけれど持ち運びもしやすいサイズです。

難点は見つけづらいところ。
未だお目にかかったことがないです。見つけたら買いたい憧れの一品。

冬の買い物はDeliveryが便利

チラシ
悩んでる人

冬の買い物はみんなどうしてるの?車を持っていないんだけど…

きみ

我が家も車なし。普段は歩いてますが冬は配達が便利ですよ〜!

冬の間はとっても雪深いカナダ・トロント。
都市部でも気温-20度くらいまで下がることも。

雪があまりにひどい日はスーパーマーケットのデリバリーサービスが便利です。
カナダのヨーグルトって、ちょっと重たいですしねぇ。

デリバリーサービス

Loblaws 【PC Express Delivery】配達料9.95CADから

Metro 【Metro Online Grocery】配達料7.99CADから

我が家は Metro のデリバリーをたまに利用するのですが、
配達された時の様子はこんな感じ。家のドアの前に置いて配達完了メールが来ます。

玄関

時間指定なので1日待ってる必要がないのが良い。
残念だったのはハーゲンダッツが溶けていたこと(笑)

冷凍の海老はなんとか無事だったので、
溶けやすい冷凍ものは避けるのが無難ですね…。

きみ

カナダはハーゲンダッツが安いのでつい買っちゃうんです。

まとめ

赤ちゃんの朝ごはん
娘11ヶ月の朝ごはん【Minig/オレンジ/ベビーシリアル】

Minigoは4種類あってサイズ感も味もベビーダノンの代わりにぴったり!

ただし離乳食初期や砂糖を控えたい方はMinigo以外のヨーグルトを選びましょう。
無糖でもフルーツを混ぜると食べてくれる赤ちゃんが多いですよ。

カナダはヨーグルトの種類もフルーツの種類も豊富です。
赤ちゃんに合うヨーグルトがきっと見つかりますように!

🥇Rakuten キャッシュバック

カナダの楽天はキャッシュバックアプリ。Rakutenのサイトかアプリを経由してネットショッピングすれば最大30%がキャッシュバックされる仕組みです。今なら下記紹介リンクからの無料登録で現金$30もらえます。
※90日以内に$30のお買い物が条件(実質無料!)

🥈海外送金WISE(ワイズ)

世界で1600万人以上が利用している海外送金サービス。 海外送金手数料をダントツで安く海外送金できます。今なら下記紹介リンクからの無料登録で最大$800分までの海外送金手数料が初回0円になるキャンペーン中。
※初回のみなのでまとめて送金がお得!

🥉カナダから日本のTVを見る

海外から日本のテレビを見る方法はVPNの接続。VPNに接続すればTver、Hulu、日本版NetflixやPrimeVideoもボタン1つで見れるようになります。世界中1,400万人以上が利用するNordVPNなら月額$3.99〜、最大6台まで同時接続可能でコスパ最高!

海外経験を活かして副業ブログで稼いでみたい人へ

ブログ

あなたの海外渡航の経験をブログにして、副収入を稼いでみませんか?

副業ブログは元々人気の在宅ワークですが、特に下記のような方に向いています。

  • 旅行が好きな人
  • 留学/ワーホリをこれからする人
  • 留学/ワーホリ経験のある人
  • 海外在住/国際結婚/移住経験のある人
  • 駐在員・駐在妻など海外在住経験のある人

経験が豊富で記事が書きやすく、稼ぎやすいからです。

ブログで稼ぐしくみはかんたん。

  1. 好きなテーマのブログ記事を書く
  2. ブログに広告を貼る
  3. 読者が広告をクリックまたは購入する
  4. 収益が入る

つまり、広告収入で収入を得ます

せっかく海外経験があるなら、その経験を活かさないのはとてももったいない!

ブログは、自分の好きな時間、スキマ時間でできる完全在宅ワークです。

今なら、7月8日(月)まで限定!

通常1452円が『 最大53% OFF!月678円〜 』とお得にはじめられます

キャンペーンが終わる前に、ブログ開設しておくのがおすすめです。

業界最安水準でお得にブログを始められるチャンス。

ブログは、最短10分で誰でも簡単に始めることができます。

自分にしかない経験を活かして、今を変えたい!と思っている人はぜひ一緒にチャレンジしてみましょう。

ブログで稼ぐならコノハウィング

  • 月額678円〜ブログが作れる
  • 初心者にも使いやすい
  • 企業も利用する最速スピード

7/8まで 最大53%OFF

詳しい始め方はこちら

おすすめの記事

海外から

日本から

カナダのベビダノンminigo

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると喜びます
  • URLをコピーしました!
タップできる目次